出品作家:
一条美由紀ICHIJO Miyuki、菅実花 KAN Mika、岸かおる KISHI Kaoru、地主麻衣子JINUSHI Maiko、須惠朋子SUE Tomoko、本間メイHOMMA Mei、松下誠子 MATSUSHITA Seiko、山岡さ希子YAMAOKA Sakiko
キュレーター:小勝禮子KOKATSU Reiko(美術史・美術批評)
会期:10月9日(月)〜10月22日(日)
時間:11:00〜18:00
会場:さいたま市プラザノース・ノースギャラリー
会期中無休
入場無料
アーティスト・トーク:出品作家全員による自作についてのリレー・トーク。
10月9日(月)午後2時、午後4時
(モデレーター:小勝禮子)
主催:さいたま国際芸術祭実行委員会
助成:公益財団法人朝日新聞文化財団
Book
展覧会記録冊子
「Women’s Lives 女たちは生きている―病い、老い、死、そして再生」展覧会記録集
¥ 500
さいたま国際芸術祭2023 市民プロジェクト「創発inさいたま」
「Women’s Lives 女たちは生きている―病い、老い、死、そして再生」展覧会記録集
編集:小勝禮子
デザイン、制作:菅実花
撮影:菅実花
印刷:株式会社グラフィック
発行日:2024年9月1日
発行:Women’s Lives 女たちは生きている―病い、老い、死、そして再生
判型:B5判
ページ数:45P数量全てのオプションが在庫切れです。近日公開全体テーマ「わたしたちWe」を掲げるさいたま国際芸術祭2023の一環として、女性の生活・人生をテーマとして制作する女性アーティスト8人が集結。誰もが人生で直面する病、老い、死、そして誕生、魂の再生といったライフコースを、女性の視点から来館者と共有することとしたい。
今展では、テーマを「女性の生活」に絞っており、人間が生まれてから人生を営み、その生を終えるまでを、女性の視点や立場から表現する作家たちの作品からたどってみたい。
今展の出品作家は30歳代から60歳以上まで年齢層も幅広く、その手法も多岐にわたっている。彼女たちの多様な手法による生命と死をめぐる表現を見ることで、幅広い世代にわたる女性も男性も、自分自身の人生や生活をふりかえる機会になるだろう。特に妊娠や出産、育児という人生のエポックの経験により、キャリアの中断につながりがちな女性の人生を、女性作家たちの表現によって前向きにとらえ直し、ジェンダーの視点から社会意識の変革を目指す。またふだん意識の隅に追いやられている病気や死というネガティブな体験にもアートを通して向き合い、誰にも降りかかることを意識し、魂を慰め身体をケアする、生命の再生への希望を観客と共有して、人々がマイノリティの視点から人生に向き合うことにつながることを願っている。
松下誠子は「家、舌、ボクシングのグローブ、羽根」など、象徴的なモノを使って、女性の人生の痛みを浮き上がらせ、一条美由紀は版画や水彩、布などのインスタレーションにより言葉と絵によって中高年女性の日常のつぶやきを掬い上げる。岸かおるは、精緻に作り上げたビーズで彩られた心臓(再生医療、生命の対価)という造形により、また菅実花は「もしもラブドールが妊娠したら」という衝撃的なテーマの人形写真や亡くなった子供を偲ぶ人形写真で、生命について多角的な視点から見つめ直す。インドネシアに拠点を置く本間メイは、自身の妊娠と出産の経験のなかで女性の身体の変化やそれを取り巻く日本とインドネシアの社会慣習やシステムについて思いをめぐらす。地主麻衣子は、「わたしたちは(死んだら)どこへ行くのか」という根源的な問題に向き合い、現代日本における死後のかたちを5つの異なる墓をめぐるストーリーを通じて提起する。須惠朋子は母を亡くした後で訪れた沖縄、久高島の海に心を癒された体験から、ニライカナイ、神のいる島と呼ばれる久高島の海と空を描き続ける。山岡さ希子は知人たちへのインタビュー映像により、さまざまな人々の声を観客と共有し、観客自身の声も取り込むパフォーマンス型の展示を実践する。
小勝禮子
As part of Art Saitama 2023, which has the main theme of "We", eight women artists who create works on the theme of women's lives will come together. We would like to share with visitors life courses that everyone faces in life, such as disease, aging, death, birth, and the rebirth of the soul, from a woman's point of view.
This exhibition focuses on the theme of "Women's Lives," and traces the process from birth to the end of life through the works of artists who express themselves from a woman's perspective and position.
The artists in this exhibition range in age from their 30s to over 60, and their techniques are diverse. By looking at their diverse interactions with life and death, people of all ages will have an opportunity to reflect on their own lives. In particular, the exhibition aims to change our social consciousness from a gender perspective by positively reassessing women's lives through the expressions of women artists, whose careers are often interrupted by epochal life experiences such as pregnancy, childbirth, and nursing. The artists will also share with the audience a hope for rebirth, comforting of the soul and the caring of the body by using art to confront the negative experiences of illness and death, which are usually relegated to the periphery of our consciousness, and becoming aware that they can happen to anyone; leading people to look at life from a minority perspective.
MATSUSHITA Seiko uses symbolic objects such as a house, a tongue, a boxing glove, and feathers to bring up the pain of women's lives. ICHIJO Miyuki's installation of prints, watercolor paintings and fabrics capture the everyday murmurs of middle-aged women through words and pictures. KISHI Kaoru will present an exquisitely crafted beaded heart (regenerative medicine, the price of life), while KAN Mika will reconsider life from multiple perspectives with photographs of dolls on the shocking theme of "If a love doll gets pregnant" and photographs of dolls in memory of a deceased child. HOMMA Mei, who is based in Indonesia, reflects on the changes in women's bodies and the social customs and systems surrounding them in Japan and Indonesia through her own experiences of pregnancy and childbirth. JINUSHI Maiko confronts the fundamental question, "Where do we go after we die? Meanwhile, SUE Tomoko continues to depict the sea and sky of Kudaka Island, called Niraikanai, or “the island where God resides”, based on her experience of being healed by the sea of Kudaka Island, Okinawa, which she visited after the death of her mother. YAMAOKA Sakiko shares the voices of various people through video interviews that question the relationship between the individual's position and the public. During the exhibition, Yamaoka will also engage in a participatory work that will incorporate the audience's own voices.
KOKATSU Reiko
Article
さいたま国際芸術祭2023
Tokyo Live & Exhibits
women's action network
中国新聞
12/8号
Woman's Lives © 2023